セミトレーラーのブレーキには、様々な種類があり、それぞれのブレーキによってブレーキが効くタイヤが異なります。連結車両はブレーキ操作についての理解の深さと正確さが重大事故を防ぎます。どのようなブレーキがあり、それぞれがどのような特徴があるのかを十分に理解しましょう。
トラクター部分とトレーラー部分のすべての車輪にほぼ同時に作動します。海外メーカーの中には、作動時間差を設定しているところもあるようです。
トレーラー部分(後部)にのみ作動させるもので、運転席のレバーで操作します。走行中、エキゾースト(排気)ブレーキを作動させた時のトレーラーの押し上げ(突き上げ)防止が主な使い方です。また、信号での一時停止時は、駐車ブレーキの代わりとして代用したり(フットブレーキと併用します)、上り坂での坂道発進時や、下り坂での押し上げ防止(ジャックナイフ現象)などに利用します。
トレーラー部分に作動する非常ブレーキで、ブレーキ・エア圧の低下時やエマージェンシーラインが破損した時に、安全のため自動的に作動します。
エキゾーストブレーキはエンジンブレーキの一種であり、トラクターの駆動軸に作動させるもので、運転席のレバーで操作します。一定回転数以下になると自動的に作動しなくなるため、停止したらスイッチを解除する必要があります。雨や行き道、凍結路などの滑りやすい路面では、ジャックナイフ現象を起こしやすいので、使用しないようにしましょう(リターダーモ同様です)。仕組みとしては、エンジンの排気管内の弁を閉じることにより、排気ガスが抵抗となりピストンの動きを鈍くし、タイヤの回転を抑制する効果が出ます。
リターダーを広義に定義すると、エキゾーストブレーキ、エンジンブレーキ、リターダーを指します。これらは同じ操作で作動します。スイッチを入れておけば、走行中にアクセルから足を話すだけで自動的にブレーキが効き始めます。リターダーは全てエンジンブレーキの効きをサポートするもので、駆動軸のみに効果があります。一般的にリターダーとは、電磁式、油圧式(流体式)、永久磁石式などによってプロペラシャフトの回転に抵抗を加え、制動力を得るものです。強力な制動力が得られるので、流体式のリターダーを使っていると、多用した際にエアーが不足したり、滑りやすい路面で後輪がスリップする原因となることがあります。各メーカー取扱説明書を熟読し、それぞれのリターダーの特徴を理解しましょう。
トラクター部分にはレバー式、トレーラー部分にはネジ式のものが装備されており、それぞれ独立して操作して作動させます。
トラクター後輪にかかるスプリングブレーキを、マキシブレーキと呼びます。最近では、トレーラーにもスプリングブレーキが付いている場合は、連動するようになっています。基本的には、停車時における補助駐車ブレーキで、スイッチのON/OFFで操作します。取扱説明書には通常、「パーキングブレーキの補助として使用する」と記載されています。マキシブレーキは、マキシ、マキシマ、スプリングとも呼ばれています。
トラクター部分のパーキングブレーキであるとともに、ブレーキ・エア圧の低下時に自動的に作動する非常ブレーキです。最近はトレーラー部分にも装着されることがあります。