株式会社 岩瀬運輸機工

岩瀬運輸機工は、超精密重量機器の特殊輸送・搬入・据付業者として
輸送の提案・改善・開発に取り組む国際的物流事業者です。

電話番号

Japanese
English

お問合せ
お問合せ

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ!

受付 平日 9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください

運搬ブログ

交差点へ侵入したときの細かな注意

前回の右折や左折の注意事項は如何でしたか? きちんと守れていたでしょうか? 今回は、トラックやトレーラで交差点へ侵入した際の注意事項について一緒に確認していきましょう。   交差点進入時の事故パターン 停止や...

交差点の右左折

交差点は、さまざまな車や人々が通る道です。 よって、どうしても衝突の多い場所のひとつになっています。 前回は、交差点の通過について述べましたが、今回は交差点の右折・左折の注意点について学んでいきましょう。 交差点の右折...

交差点通行時の注意

トラックやトレーラで走行中、交差点をすべて避けることは出来ません。 交差点は、車両と歩行者両方の安全のためにあります。 だからこそトラックやトレーラは車両が非常に大きいこともあり、交差点で気を配らなければならない点がいくつかあり...

交通公害を防ぐために

交通公害を防ぐために、エコドライブを行いましょう。 トラックやトレーラは、安全面に考慮すると同時にエコドライブが可能です。   排気ガスによる大気汚染 ディーゼル車は馬力があり、耐久性や燃費に優れていますが...

トラックやトレーラから見えない場所 ―死角―

トラックやトレーラは車体が大きい分、乗用車よりもどうしても死角になる場所が多くあります。 例えばどのような部分が見えにくくなってしまうのかをしっかりと学び、トラックやトレーラでの走行に活かしましょう。   死角 左...

トラックやトレーラを運転するために

トラックやトレーラを運転するには、当たり前のことですが免許が必要です。 ではその免許の種類や取得した免許で運転できる条件は、すべてご存知でしょうか? 法律で細かく決められておりますので、一緒に確認しましょう。  ...

燃費が良くなる車両の適切な軽量化

燃費の良し悪しは、トラックドライバー自身の運転の仕方や、こまめな日常点検、そして車両の上手な選び方が大切です。 今回は燃費が良くなるトラック車両の適切な選び方を確認していきましょう。   車両及び仕様の選定の軽量化に...

トレーラ運転のための遵守事項ほか

トレーラを運転するためには、いつくもの遵守しなければならないことがあります。 携行しなければならない書類やそれぞれの条件などをきちんと確認し、安全にトレーラを運転できるよう努めましょう。   特殊車両通行許可制度につ...

トレーラと道路

道路をトレーラで走行する際、車体が大きい分、運転の仕方にとくに注意しなければなりません。 坂道やカーブ、車線変更など細かな部分の注意事項も改めて見直していきましょう。 車線変更 連結車両は全長が長いので、追い越しや車線(進路)変更...

トレーラ運転姿勢

トレーラを運転するために、知っておきたい知識はたくさんあります。 車、それも大きなトレーラですから、車体のサイズの振り幅や、車内機能もきちんと覚えなくてはなりません。 そして、意外と盲点なのが、車内での運転姿勢です。 トレ...


UKAS ISO9001 認証取得 ISO14001 認証取得 CM009 Gマーク(安全性優良事業所)認証取得 ホワイト物流推進運動 運搬ブログ 京都ハンナリーズ